青山浩之先生監修 ペン字講座受講中。
私にしては珍しく、続いている。
ほぼ毎日練習してる。私、偉い

誰もほめてくれないから、自分で自分を褒めておこう。
で、3回目の添削。
1,2回目同様、あっさり淡白な添削。
1ページ目 全部丸がついてる。特にコメントは無し。
2ページ目 少し赤ペンチェック入る
先生(青山先生ご本人ではない)のコメント
相変わらず物足りないなぁ…
と思ってたら・・・・

コチラ、4回目の添削

びっしり赤ペンチェックが入って返ってきた

4回目からは行書(つづけ字)の練習。
やっぱり行書は難しくて、一筋縄ではいかないってこと?
前半の3回(この講座は全6回)は、受講者がくじけないよう、あまりきついダメ出しはせず、褒めて育てて、後半の4回目からは
ちょっと厳しめにやるってこと??
それとも、まさか、まさか、先生が、このブログ読んだとか?
1ページ目 ほぼ全ての字に赤ペンチェックが入っとる

ダメ出しだけじゃなく、よく書けてるところは、「よく書けています」と書かれている。
今までは、ただマルつけるだけだったのに。
な、なんだ、この違いは?
2ページ目も、ほぼ全てチェックが入る
受講者からの通信欄は無いのだけど、余白に筆順について質問を書いたら、返事も返ってきた。
行書、上手に書けるようになりたい。
ペン字講座も後半に入り、あと2回でこの講座は終了。
これは、講座開始前に書いた字。
講座終了後、どうなってるか楽しみ

この記事へのコメント